macでZIPパスワード解析(コマンドライン) するツールを調べてみた。
Linux向けのrarパスワード解析ツールrarcrack 2.0のソースコードを持ってきて、ちょっと修正してmakeすると一応、動いたのでメモ。
>ソースコード
rarcrack 2.0 からrarcrack-0.2.tar.bz2をダウンロード
>ソースコードの修正
展開したソースコードをそのままmakeすると”Segmentation fault”エラーでパスワード解析が停止するので
rarcrack 2.0のtrackerに書いてあった修正をする。
Same issue in UBUNTU: Solution: delete/comment line 326 in rarcrack.c: 326: printf("INFO: detected file type: %s\n", TYPE[archive_type]);
rarcrack.c の 326行目をコメントアウト
>make
makeコマンドでメイク。warningが出るけど気にしない。
$ make gcc -pthread rarcrack.c `xml2-config --libs --cflags` -O2 -o rarcrack rarcrack.c: In function ‘init’: rarcrack.c:285: warning: format ‘%s’ expects type ‘char *’, but argument 3 has type ‘char (*)[300]’
>テスト
rarcrack-0.2.tar.bz2 に入っていたサンプル test.zip でテスト
$ ./rarcrack test.zip --type zip RarCrack! 0.2 by David Zoltan Kedves (kedazo@gmail.com) INFO: the specified archive type: zip INFO: cracking test.zip, status file: test.zip.xml INFO: Resuming cracking from password: 'Re' Probing: '0a3' [385 pwds/sec] Probing: '0sd' [375 pwds/sec] Probing: '0KU' [386 pwds/sec] GOOD: password cracked: '100'
>注意
rarcrack の コマンドライン引数の順番とか設定を変更すると “Segmentation fault” エラーがまだ出ます。
私の環境で “Segmentation fault” エラーが出にくい引数は下でした。
./rarcrack [ファイル名] --type [zip|7z|rar] --threads 4
>参考サイト
– LinuxTIPS – zipファイルのパスワードを解析する[m120’s Blog]
– rarcrack e segmentation fault [Forum Ubuntu-it]
– rarcrack 2.0